
JR上野駅 徒歩5分/京成上野駅 徒歩5分
JR御徒町駅 徒歩3分
お問合せはメールから
診療時間 10:00-16:00
完全予約制の不定期診療
診療カレンダーをご確認ください
本日、内装工事の施工業者さんの担当の方と一緒にテナント内を見ました。室内の寸法などをきちんと測って頂き一安心。
終了後はせっかくなので近くちゃんこ屋で楽しいちゃんこ大会でした!
初めての両国物件下見です。
オーナーの方にも来ていただき、中を開けてもらい初めて見させてもらいました。
総武線の両国駅の東口、西口の間で超駅近物件でした。
数日前にある方から両国駅前に良い物件があるからユーカリが丘のエンドの医院(歯内療法専門医院)を移転させないか?
と連絡があった。
たまたま錦糸町と両国の間にあるプルコギで有名な巨牛荘で食事会があったので、両国駅で降りて駅前をブラブラしていた。
私は浅草生まれで浅草や上野にはよく行っていたが、両国ってあまり知らなかった。
今回駅前をブラブラしたら横綱横丁とかちゃんこ屋さんとかなかなか面白い場所だと感じた。
何より両国国技館のインパクトは凄い。
さすが日本を代表する場所であると改めて感じた。
まさに灯台下暗し・・・。
今回は印旛郡市歯科医師会で講演してきました。
臨床懇話会というイベントです。同時に印旛デンタルショーという名の業者の展示会も併設されていました。正しい歯内療法が普及するようにこのような活動は良いと思います。
会場の雰囲気です。あいかわず緊張しましたが、皆さん真剣に聞いて頂いて良かったです。質疑応答もなかなか奥が深くて・・・。
今回は印旛郡市歯科医師会の会館で毎年恒例の「臨床懇話会」というイベントがあります。地域の歯科医師が研修を受ける場です。
今年はそれと並行して印旛デンタルショーということで業者さんを呼んで展示ブースを作るとの事でした。
まずはプレゼンをちゃんと作らないといけません。総論的な内容ですが頑張ります。
現在、歯科医師出張及び完全予約制診療のため月水金を中心に月に4~6日の診療となります。
詳細につきましては、ホームページ上の診療カレンダーをご確認ください。
患者さまには大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解・ご協力いただきますようお願い申し上げます。
よろしくお願い申し上げます。
12月30日(火)~1月13日(火)まで年末年始及び出張のため休診とさせていただきます。
患者さまには大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解・ご協力いただきますようお願い申し上げます。
よろしくお願い申し上げます。
本日のヤフーのトップページにテニスの錦織選手が中学生の時にテニス強化のために渡米した話題が出ていました。学業をとるか?スポーツをとるか?両親も本人も選択を迫られた訳です。きっと色々と辛い事もあったと思います。そして、何人も成功した訳ではないそうですが、今年24歳になってUSオープンの決勝まで進む事を達成しましたね。
この事は「何かを極めるためには何かを捨てる必要がある」という例を表していると思います。(もちろん両立する事も重要ですし、考え方は色々とありますし個人個人で異なるとは思います。)
テニスとは違いますが、上述の事を歯科界に置き換えると以下のように言えるかと思います。歯内療法専門医(日本では専門医という名は無いですが、それに準じたという意味合い)としての教育を受けた歯科医師と一般的な歯科医師では当然違いがでると思います。
歯内療法だけに絞って特化して勉強している歯科医師と小児歯科、入れ歯、インプラント、被せもの、審美、予防、歯周病、外科、矯正などなど色々と幅広く勉強する歯科医師とどんな違いが出るでしょう?
良い悪いでないですし、全てが同じという訳ではありませんが、何となく違いが出そうではないでしょうか?
テニスの錦織選手がベスト4に進出しましたね。おめでとうございます。精神力が凄いと思います。次の戦いも厳しいと思いますが頑張ってほしいものです。
昔、高校生時代にテニスをやっていたので、テニスは深夜によく見ました。当時はイワン・レンドル、ジョン?・マッケンロー、アンドレ・アガシ、マイケル・チャンなどなどでした。ジミー・コナーズも現役ギリギリの時を見ました。あとはサンプラスも強かったですねえ。
マイケル・チャンが錦織選手のコーチをやっていてあまりのおっちゃんブリに少し驚きましたが・・・。^^
松岡修造選手ですらなかなか難しかったのですし、テニスは日本と世界の差がかなりあるなあ・・・。と思っていましたが、今回の結果でやはり物理的に世界レベルは不可能ではない事が証明されましたね。
何事もそうですが、コツコツやって努力すればレベルの向上は可能ですし、世界レベルになる事も可能ですね。世界に比べ著しく劣っている分野って沢山あると思います。その業界の人がそれぞれ努力すれば良いと思います。
まれなケースですが、歯内療法専門医が扱えるものの一つに「外部吸収」という病名があります。そのような症例に用いる薬剤「トリクロロ酢酸」が薬品会社から届きました。これからこの薬剤を調製して臨床に使用できるようにします。
たまにこのような試薬を歯科医師の裁量権により用いて治療を行う事があります。保険外(自由診療)ならではの事だと思います。そして、良い結果を出すために最良の手段を選択するよう心がけています。
今回はかなり特殊な薬剤をご紹介させて頂きました。