お問合せ・ご予約はこちら
オンライン問診票はこちら
オンライン紹介状
症例
ブログ

JR上野駅 徒歩5分
京成上野駅 徒歩5分
JR御徒町駅 徒歩3分

      お問合せはメールから

info@microendo.jp

診療時間
10:00-16:00
完全予約制の不定期診療
診療カレンダーをご確認ください

Doctorbook
歯内療法のNPO法人ECJ
歯内療法に特化したスタディグループPESCJ
上海での出張歯科診療
バンコク歯科相談

症例・ブログ

3歳児健診

今日はお昼過ぎから3歳児健診でした。

場所は佐倉市健康管理センターだったのですが、駐車場が満車でびっくりしました。あの場所にあの時間にあれだけの人がいるとは・・・。

健診はいつもどおりのパターンでさらっと終わりました。3歳児はある意味楽です。左右EからEまで合計20本でそれほどむし歯の子はいません。でも油断すると思わぬ部位にむし歯になりかけのCOという状態があったりしますので気をつけながら健診します。

今年は結構泣く子が多かった気がします。一人大泣きすると連鎖して泣かれる事があります。「何もしてないのに・・・。」「そんなに俺って怖い???」と思ってしまいますが。きれいな状態で良い子には良い歯のコンクールのチラシを渡して参加を即すような事もしています。

ただ、いつも思うのですが、こんな事をやっても今の日本ではあまり効果があがっている気がしないのです。小学校健診にいくとすでにボロボロ子が多数います。3歳児から小学校入学でかなり悪化していきます。何せ健診しかできていませんし、抜けも多いですし、歯に関する関心がまだまだ低く、原因に対するアプローチができていませんので。できればむし歯0でいってもらいたいものです・・・。

歯内療法に特化したNPO法人のホームページが公開されました!

先日から私がお世話になっている学術団体の先生方と立ち上げた歯内療法に特化したNPO法人Endodontic Center of Japan(略称ECJ)のホームページが正式にアップされました。

http://www.ecj.or.jp

過去の私は、「たかが根の治療」「エンドなんて」「自分ではできている」と思っていましたが、きちんとした教育を受けると全く違ったものでした。しかし、残念ながらまだまだ日本では、「たかが根管治療」「たかが歯内療法」「たかがエンド」が多数なんです。

原因は様々ありますが、大きな理由はコストの問題です。日本には健康保険制度があるために全ての人が平等にかつ安価にそこそこのレベルの診療が受けられます。しかし、歯内療法領域はそこそこでは結果が出ない事が多々あります。その他問題を挙げたらキリがありませんが、とにかく患者さんが正しい情報を知って少しでも自分の歯で一生涯過ごせる人が増えてくれれば良いと思います。

歯の保存にとって非常に重要な「歯内療法」という領域が正しく広がり、日本全国の多くの方の利益となるために数名の歯科医師で協力して今回のホームページが出来ています。ぜひぜひこの情報が広がっていけば良いと切に願っております。

歯内療法外科の予後不良

本日、他院からご紹介頂いた患者さんが来院されました。過去に根の先端の病巣(病気の部分)を除去する手術(根尖切除術)を受けた方です。

根尖切除術は近年、マイクロスコープの使用により飛躍的に治療成績が良くなった項目です。しかし、日本はまだまだこの分野が遅れているので多くの患者さんは過去のオーソドックスだった治療を受けられており、多くは治癒しないで再発したりします。

今回の患者さんもまさにそうだったので、最近の科学的根拠に基づく成功率の高い方法をお勧めしました。ただし、多少はコストも時間もかかるので最後はそれを受け入れるか?諦めるか?言い換えると抜歯するか?保存するか?は本人次第という状況です。実際に日々診療しているとこのような事はかなり多くあります。

正しい知識と手技の教育を受けた歯科医師なら現在は、かなりの確率で今までは治らなかった歯を救えると思います。一度抜いたら戻せるものではないですし、歯はとても価値のあるものです。考え過ぎるのも問題ですが、簡単に諦める前にきちんと熟慮する必要はあるでしょう。

 

メタルコアの除去

いわゆる差し歯は、過去に歯が削ってあり量が少なくなっていて、過去にメタルコアという金属の土台を装着してからクラウンを被せている事が多いです。

一般的には根の治療終了後に歯を削って、メタルコアを印象(型取り)し、仮封(仮に埋める)。次の診療日にコアを装着して、周りを削って被せものを作っていく(仮歯を作ったり、色々です)という感じの流れです。

今でも同様に流れ作業のようにやっている歯科医院も多いかもしれません。ただ、最近はやり方も少し変わってきています。詳しい事は今回は記載しませんが、一般的に根の治療をやり直さなければならない場合(再治療)はメタルコア(金属の土台)を除去する必要があり、この作業が結構大変です。なかなか取れなかったり、歯が折れてしまう場合もあります。マイクロスコープ下で慎重に除去すると結構ダメージが少なく除去できる事が多いです。

今回この記事を書いたのは、かかりつけ歯科医院にて丁寧にメタルコアを除去してくれてしまっていたためです。紹介されてくる場合は普通の仮歯になっていれば大丈夫です。無理に土台を除去しない方が良い事が多いです。幸い今回は何もなかったのですが・・・。再治療の際は、メタルコア(土台)は当院で外しますので宜しくお願いします。

 

仕事初め・・・。

今日は当院での2014年仕事初めです。今年も宜しくお願い申し上げます。相変わらずの完全予約制の自由診療のスタイルでいきたいと思います。

でも、張り切ってはみたものの、正月に食べ過ぎand寝過ぎたので多少憂鬱ですが・・・。

 

郵便ポストに、何かと思いきや・・・

 

医院のポストに大きな白い段ボールに包まれたモノが入っている・・・。
写真-5何かと思いきやAAEの名簿でした。

写真-6

英語での更新も何とか問題なく済んだという事ですね。名前もありました。とりあえず一安心。今後は、ワシントンDCへの登録が待っています。

 

 

 

謹賀新年!

皆様、明けましておめでとうございます。マイクロエンド歯科の渡邉です。

当院は千葉県で初の歯内療法専門歯科医院ですが、皆様のおかげで何とか今まで維持できている状態です。

本来はかかりつけ歯科医院の歯科医師から患者さんが紹介されてくるものですが、患者さんご本人から当院へ受診された方、ご紹介を頂いて来院された方両方いらっしゃいます。いずれにしても患者さんにとって自分自身の歯が長く使えるように、また現在の日本の医療制度の影響を受けずに最良の選択肢を患者さんに提示できれば良いと思います。

今後も千葉県で質の高い歯内療法を提供していくように精進していきたいと思います。宜しくお願い申し上げます。

 

 

2013年7月 データ集計結果

2013年7月までのマイクロエンド歯科のデータ集計結果をお知らせ致します。

data1data2data3

NYヤンキース 松井選手引退・・・。

松井引退しちゃいました。イチローはまだ頑張っているけど、同世代なので寂しいです。特に松井選手は芯があって人間的にできた人だという印象があるので好きだったのですが・・・。シアトルのセーフコフィールドでシアトルマリナーズ時代のイチロー対デビルレイズ時代の岩村対決、その翌年はマリナーズイチロー対ヤンキース松井の対決の試合を観戦しました。楽しかったですがもう見られないのが残念です。

ちなみにこの前ペンシルバニア大学の歯内療法科に研修に行った時はニューヨークから行ったのですが、ちょっとした観光をした時に国連本部近くの黒い超高級マンションが松井の家だと聞いて皆で写真を撮りまくっていました。^^
実際にNYの街中を歩いているとNYヤンキースの帽子をかぶった人が結構いて、皆NYを愛し、チームを愛している雰囲気を感じました。
またNYは行きたい場所です。

松井さん、これからも指導者としての活躍を期待しています!

液晶モニター設置後

モニター設置後

 

昨日設置した液晶モニターの雰囲気です。「何とか見えるかな?」と言った感じです。

最初からモニターつける計画を理解できていればモールが見えなくてきれいに工事ができたのに・・・。とがっかりしています。ツメが甘いなあ・・・。と自分でも反省しています。

ただ、これで歯の治療についての画像を患者さんにわかり易く説明ができます。今後も歯内療法の正しい普及と歯を保存するために努力したいと思います。

 

ページのトップに戻る